私は大丈夫!と思っている方必見。ペルソナ設定って?具体的な設定ができないとどうなる?

私は大丈夫!と思っている方必見。ペルソナ設定って?具体的な設定ができないとどうなる?

ペルソナ設定。よく聞きます。できてますか?と聞くと、はい!というお返事があります。
では商品を売りたい時にどんな人に売りたいですか?ペルソナ設定は?

と聞くと必ず返ってくるお返事があります。そう、ほぼ9割以上の方のお返事がこれ。
最近はまた違ったペルソナのお返事もありますが・・。

目次

いきなりですがここで質問。ペルソナ設定できている人が答えるお返事とは?

そもそもペルソナ設定って何のためにするのか。ここがポイント。

自分の商品や商材を買ってほしい方は一体どんな方なのか、その架空の人物を設定する。
というのがペルソナ設定です。

そこで、私がさっき投げかけた質問の「ペルソナ設定はできていますか?」という質問に対して帰ってくるお返事のほとんどがこれである。

というお返事が返ってくるのです。

さあ、どんなお返事でしょうか・・・?

「富裕層です!」

という答えがほとんどなのです。

このざっくり過ぎた設定、どうしましょう・・?

富裕層、たしかにお金を持っているとたくさん買ってくれそう!とか客層や良くなりそう!とか思う方もいるかもしれません。

でもよく考えてください。あなたの商品を手にしたとき、富裕層の方はどんな服装をしていますか?男性?女性?いくつ位?
そこまでの具体的な設定はできていますか・・?

実際にその方が買っている商品はどんなものか、どこに住んでいて普段どんなものを食べてそんな服を着ているのか?
など具体的なその人の生活スタイルを考えながら設定します。

そしてその中にあなたの商品や商材がある時、その商材はそこに合ってふさわしいものなのか、価格は適正か、という事を掘り下げていきます。

さらに具体的に売りたいものがどのようにターゲットに響くのか、そこまでしっかりと考えていかなければ富裕層には響かないのかもしれません。

そして、あなたが思う「富裕層」とは一体年収がいくらくらいの方なのか、という事も重要なポイントになると思います。

例えば年収1億円の方とお会いしてみて、どんな話し方をされていたのか、もし、見たことがあるとすれば、どんな車にに乗っていたか、また、どんな食べ物を好んで召し上がっているのかなど、色々な事をその方を見ながら趣味レーションしていくのもいいかもしれません。

その商品が富裕層に売れるのであればどんなパッケージ、どんな話し方、どんな服装がふさわしいのか、という事も含めて色々と戦略を練ることも大切だと思います。

ペルソナ設定は常に同じ??

個人的にはこの質問は「NO」です。

なぜなら、時代の流れによって様々な情報が行きかう中で、商品そのものや講座や、テキストなど、色々なものが音もたてずに変化していくようになりました。

気が付けば新しい商品が次々と開発されていたり、デザインの流行が変わったりしています。

それを敏感にキャッチしていくことでペルソナ設定も常に変化させていくと、商品の売り方も変えなければいけなくなったり、また商品のデザインを変えていかねばならなくなったり。

色々と大変なことも起きるかも知れませんか、設定をしっかりして自分がここに売る!と決めればその軸がぶれることがないので、しっかりと売ることができると思います。

もう一つのペルソナ設定とは・・?

最近よくご相談に来られて、答えを頂くのが「インバウンドです!」

正直またきたな・・と思ってしまいます。

インバウンド、確かに流れに乗っておかなければ絶対にダメです。

ではその対策をどうしているかを聞くと、ほとんどの方が「??????」というお顔をしてしまいます。

インバウンド、つまりは海外から来られたお客様に対して商品を提供したい、という事ですよね?

では告知をどうしている?SNSなどで工夫をしている?というと「していない」という方がほとんど。

飲食店は海外の方が話題にすると、すぐに行列になる傾向もありますが、他の物販ではなかなかそれがうまく行きません。

では、どうするか?

それこそ具体的なペルソナ設定をするのです。

どの国の人?ファミリーが来ますか?一人ですか?それともカップルですか?
というように、具体的にどんな方がこの商品を買ってくれるのか、ということを具体的に決めていくことがとても大切です。

ペルソナ設定、侮るべからずです。
しっかりと組み立てていきながら、ビジネスにつなげましょう。

ペルソナ設定の授業も、ままはぐでは開講しています。
30分500円の講座で、気軽に習ってみてください。

LINE

ままはぐSNS配信中

YouTube TikTok X
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ままはぐ代表の楢松千枝です。大阪府在住で、司会ナレーション、動画クリエイター、Canvaクリエイター育成講座、そして京町家いづもの運営など、多岐にわたる仕事をしています。起業歴35年です。
3人の子どもを育てながら、シングルマザーとしての生活を選びました。コロナ禍での仕事の減少や母の認知症をきっかけに、在宅で働ける仕組みの重要性を感じました。
ままはぐは、同じような悩みを抱える方々のために、正しい知識と働ける環境を提供したいという想いから立ち上げました。これからも、多くの人々とつながり、笑顔になれる活動を続けていきたいと思っています。

コメント

コメントする

目次