デザイン作成がもっと楽しくなる!Canva新機能とAI機能を紹介

これでデザインがもっと楽しくなる!Canva新機能とAI機能を紹介

Canvaは、誰でも簡単にプロフェッショナルなデザインを作成できるツールとして、2013年にオーストラリアで設立されました。

その直感的な操作性と豊富なテンプレートにより、デザインの専門知識がなくても高品質なデザインを作成できることが大きな特徴です。

現在、Canvaは190カ国以上で使用されており、月間アクティブユーザー数は2000万人を超えています。

日本向けのサービスは2017年から提供開始され、初めてデザインを行う方でも手軽に利用できるようになっています。

Canvaは常に進化を続けており、2024年に開催された「Canva Create」イベントでは、さまざまな新機能が発表されました。

ここでは、Canvaの新機能と、使えるAI機能をご紹介します。

目次

Canvaに追加された新機能

新しいエディタ「Glow Up」

「Glow Up」では、集中した作業のために設計された新しいインターフェイスの、ホームページとエディターが導入されました

これらの変更により、Canvaでの制作プロセスがよりスムーズになりました。

新UIは、Canvaをさらに使いやすくすることを目的としています

直感的なデザインと改良されたレイアウトにより、ユーザーは必要な機能やツールにより簡単にアクセスできるようになりました。

Canva Create 2024で発表された「Glow Up」には、多くの機能がアップグレードされています

これらの新機能や改良された機能により、ユーザーはより効率的にクリエイティブな作業を行えるようになりました。

マジックスタジオの新機能とアップデート

マジックスタジオの拡張
マジックスタジオに新しい機能が追加され、AIを活用したコンテンツ作成がさらに強化されました。

マジック切り抜き
この機能を使用すると、画像内の要素を簡単に追加、削除、または変更できます。例えば、背景を変更したり、人物の服装を変えたりすることが可能です。

リサイズ&マジック変換
テキストプロンプトを使用して、既存の画像を別のスタイルや設定に変換できる新機能です。例えば、夏の風景を冬の風景に変えることができます。

レイアウト
テキスト入力だけで、AIがブランドに合わせたデザインを自動生成する機能です。ロゴ、ウェブサイト、ソーシャルメディア投稿など、さまざまなデザインニーズに対応します。

ふりがな機能

日本語コンテンツ向けの新機能として、2024年9月13日に提供開始されました

Canva日本語版を利用しているすべてのユーザーが、プランに関係なく利用可能です

対象のテキストを選択し、ワンクリックでふりがなを振ることができます

これまで手作業や他のツールで行っていたふりがな付けが、Canva上で直接できるようになりました

デザイン性を損なうことなく利用でき、配置やフォントも自由にアレンジ可能です

noteオリジナルイラスト素材追加

Canvaでは、noteと提携してオリジナルのイラスト素材が400点以上追加されました。

日本由来の独自性の高いコンテンツがさらに増え、多種多様なデザインに対応可能です。

ユーザーはこれらの素材を活用し、自分だけのオリジナリティあふれるデザインを作成できます。

こちらのnote公式Canvaアカウントにアクセスすると、素材を一覧で見ることができます。

Canvaで使えるAI機能の紹介

AI画像生成

CanvaのAI画像生成機能は、テキスト入力だけで高品質な画像を自動生成します。

ユーザーが入力する説明文に基づいて、AIが瞬時にグラフィックスを作成するため、アイデアの具現化がスムーズに行えます。

この機能を使えば、画像を探す手間が省け、オリジナリティあふれるデザインが完成します。

CanvaのAI画像生成機能「マジック生成」については、こちらの記事も参考にしてください。

AI文章作成

AIを活用した文章作成機能により、スクリプトやキャッチコピーの作成が簡単になりました。

ユーザーが入力したキーワードやテーマに基づいて、AIが適切な文章を生成します。

これにより、文章作成の時間が短縮され、効率的に作業が進められます。

AIナレーションとAI音楽生成

AIナレーション機能を使えば、プレゼンテーションや動画のナレーションを自動で生成できます。

さらに、AI音楽生成機能では、映像にぴったりのBGMを自動作成することができます。

これにより、プロフェッショナルな仕上がりのコンテンツが手軽に作成可能です。

まとめ

Canvaは、これまでの進化を続けながら新たなステージへと突入しています。最新のCanva新機能として、AI画像生成やAI文章作成、そしてAIナレーションとAI音楽生成など、多岐にわたる機能が追加されました。

また、新しいエディタ「Glow Up」やふりがな機能、noteオリジナルイラスト素材の追加など、ユーザーのクリエイティブな作業を大幅にサポートする機能が豊富に揃っています。

これらの新機能を活用することで、デザイン作業がさらに効率的になり、より高品質なコンテンツを生み出すことができます。

今後の「Canva Create」では、これらの新機能に加え、さらに多くのアップデートが予想されます。また使えるな!と思った機能は、ここでも紹介していきます。

新情報を見逃したくない方は、こちらからLINE登録をしておいてくださいね。

LINE

ままはぐSNS配信中

YouTube TikTok X
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ありのままの自分を大切にライフワークをコーディネートする。
在宅ワークしたいあなたをサポートします。

ままはぐ代表の楢松千枝は、起業歴35年で、司会ナレーション、動画クリエイター、Canvaクリエイター育成講座、そして京町家いづもの運営など、多岐にわたる仕事をしています。

楢松は3人の子どもを育てながら、シングルマザーとしての生活を選びました。コロナ禍での仕事の減少や母の認知症をきっかけに、在宅で働ける仕組みの重要性を感じました。

ままはぐは、同じような悩みを抱える方々のために、正しい知識と働ける環境を提供したいという想いから立ち上げました。これからも、多くの人々とつながり、笑顔になれる活動を続けていきたいと思っています。

コメント

コメントする

目次