フリーランス・在宅ワークをするに当たり必要な知識とは

フリーランス・在宅ワークをするに当たり必要な知識とは

新型コロナウィルスの緊急事態宣言から働き方や自分の在り方について真剣に考えることが増えました。

テレワーク(在宅ワーク)と言っても一体何をしたらいいのかすらわからない、フリーランスになったところでどうやって仕事を増やしたらいいかすらわからない。

そんな状況が続いてどうしていいかわからない、という方もたくさんいらっしゃったのではと思います。

だけど在宅ワーカーはこれから先もっと需要が増えてきます。

目次

在宅ワーク(テレワーク)をするに当たり必要になる知識とは?

これから先日本の人口は減っていきます。
働き盛りの人が減っていくということは仕事が回らなくなってしまう。

そこで大切なのは人工知能(AI)の機能を持ったシステムと仲良くする事、だと思います。

実際にすでにパソコンでも気軽に使えるようになったChatGPTがすぐに例に上がられますが、それを仕事にどう活用するのか、という事をご存知の方はまだ少ないのかもしれません。

Chat GPTを活用した仕事はたくさんあります。
例えばキャッチコピーを考えたり、モノを調べたり。様々な情報を提供してくれる便利なツールになりました。

それを使うことにより、仕事の効率化が図られて、1人で2人分の作業効率になるケースが増えてきました。

それ故に、在宅ワーク(テレワーク)をするのに必要不可欠なのはAIとの上手なお付き合いをする事、と言ってしまっても過言ではないのかな・・??と思います。

難しく考えなくても大丈夫、向き合う事で応えてくれる

そんな難しい事は自分にできない、と思う方ももしかしたらいらっしゃるかも知れません。

でも少しの知識を身に着ける事で便利に機能してくれる、それがAIとの上手な付き合い方なのかもしれません。

今はほんとに必要なことはパソコンやスマホで情報提供してくれているので、そこから必要な情報をキャッチして自分の知識にすればいいと思います。

在宅で1人で仕事をしていると、悶々としてしまうこともあるかもしれません。

でもオンラインでつながる情報と仲間がいる環境であれば、在宅ワークでも気軽に楽しく仕事ができるようになります。

システム・・とはいえ実は

AIだって、Chat GPTだって人が作ったものです。その文章を見てなんか違和感があるな‥と思えばそれを自分の手で直せばいいわけです。

そして、その文章を自分なりの文章にアレンジする事が大事です。

なぜなら。せっかく作業をしているけれど、このようなコラム関係をすべてChat GPTに任せてしまうと、Googleが「おまえさん、手をに抜きましたね・・」と言っているかのようにそのホームページの評価を下げてしまう、という現象が起きるそうです。

その記事についてはこちらに書いてあります。
「Google検索」、低品質コンテンツの排除を強化へ

情報については本当にそれが正しいのか、本当にそれが適正なのか、ということは結局自分の目で確かめなくてはいけない、という事になるのかな‥と思います。

なにも難しくはないです、一度はチャレンジしてみましょう

その昔、スマートフォンが出たばかりのころ、使い方に苦戦しませんでしたか?

アプリを取得するってどうやるの?
と言うとところから混乱しませんでしたか?

テレビ以外に動画を見ることが出来るようになったけど、今は気軽にみていませんか?

それと全く同じだと思うんです。

新しい事を少し知識として身に着けて行けばそれがお仕事につながっていく。
そう考えると少しだけAIと仲良くなれる気がします。笑。

まだまだAIの進化は止まらないと思います。
その前に追いつく・・まではいかずとも、少し自分のお仕事の効率が良くなるための知識を身に着けていきませんか?

在宅ワーク仲間を募集しています

私たちと一緒に働ける仲間を募集しています。
まだまだ人が足りません。

一緒に働くまでに必要な知識は、毎月課金で学習できます。ご自分の事業にも活かせるマーケティングの知識と、AI機能の活用ができるようになればお互いがウィンウィンの関係になれますよね?

コンサルが必要な方は様々な分野で活躍しているコンサルから毎月1回コンサルを受けることも可能です。

そんな仕組みで全国でつながりを持てる方たちがたくさんいると楽しいなと思います。

是非ままはぐの仕組みでたくさんのマーケティング知識を学習してみてください。私もぼちぼち学習中です。笑

起業についてのイロハを学べる、30分500円講座はこちらから。

LINE

ままはぐSNS配信中

YouTube TikTok X
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ままはぐ代表の楢松千枝です。大阪府在住で、司会ナレーション、動画クリエイター、Canvaクリエイター育成講座、そして京町家いづもの運営など、多岐にわたる仕事をしています。起業歴35年です。
3人の子どもを育てながら、シングルマザーとしての生活を選びました。コロナ禍での仕事の減少や母の認知症をきっかけに、在宅で働ける仕組みの重要性を感じました。
ままはぐは、同じような悩みを抱える方々のために、正しい知識と働ける環境を提供したいという想いから立ち上げました。これからも、多くの人々とつながり、笑顔になれる活動を続けていきたいと思っています。

コメント

コメントする

目次