「ままはぐ」のテーマは世界平和。小さい事から始める私たちの活動とは・・??

ままはぐの全体テーマは「世界平和」です。
世界平和というととても大きな壮大なテーマだと思われる方もいらっしゃるかも知れません。世界平和、というと戦争構想を思い浮かべる方もいらっしゃるかも知れません。しかし、私たちが思う世界平和はの大元の基準はこの5つです。

①独り占めしない
②1人でやらない、協力する
③リスペクトと相互理解
④悩み解決を応援し合う
⑤善良な夢の実現をサポートし合う

日本では毎日朝起きて歯を磨いて、当たり前のように蛇口から水をだして顔を洗っています。
でもその当たり前が「平和」と感じる人は多くないかもしれません。

自分たちだけが良ければそれでいい、という事ではありませんが
毎日のこの積み重ねを大切にする、という事もとても大切なことです。

難しいことを考えるときりがないです。

でも、自分自身が「幸せ」になることを考えていかなければ「世界平和」について考える余裕はない。と思います。

毎日の生活が楽しく、そして日々の生活に余裕が持てれば・・きっと内向的な生活からもっと開放されると、たくさんの人と「一緒に」笑顔になれる。それが世界平和の一歩だと考えます。

そんな想いと共に「ままはぐ」は始動します。

目次

「ままはぐ」という言葉の意味は?

こんな壮大なプロジェクトを立ち上げた人、何を考えて「世界平和」を語る?という方もいるかも知れませんが・・「ままはぐ」という言葉にその想いを込めました。
「まま」には3つの意味が込められています。

「ありのままの自分でいてほしい」
「ママとして家族(子供たち)をハグできるように」
「子供としてママ(親)をハグできる余裕が持てるように」

自分、子育て、介護、すべてにおいてもっと自由な時間を持てるようなライフワークができるようになってほしい、そんな気持ちを込めて名付けました。

自分らしく働く。イコール自分らしく稼ぐ。これがとても大切なのだと感じます。
心の余裕は生活の余裕。生活がもっと豊かになると、自分の周りの人達も笑顔にすることができます。大切な家族を守るために、今の時代に合ったお仕事をしていく。

求められるスキルを最大限に活かしてありのままに生きる。

そんな人達を育成しながら活躍できる場所を提供する。

そんなプロジェクトがままはぐのプロジェクトです。

ままはぐでチームを作る。

ありのままの自分を大切にするために、私たちはこんな方と一緒に仕事ができる環境を整えたいと思っています。

・働きたいのに保育園に待機状態で入れないお母さん
・コミュニケーションが苦手で家にこもってしまっている人
・親の介護で仕事の制限がある人
・副業で在宅ワークがしたい人
・持病があり通勤にリスクがあって在宅でお仕事をしたい人
・今の自分のお仕事の他にもう少し収入が入る環境を在宅ワークで作りたい
・趣味や推し活をもっと楽しみたい人
・場所にとらわれず世界中のどこにいてもネット環境があればできる仕事を探している人

是非当てはまる方がいたら一緒にお仕事をしませんか?
お仕事の内容は、その人のスキルに合わせて提案をします。一歩ずつ前に進みながら「できない」「苦手」という意識を変えながら「やれる」「楽しい」を実感していただけるお仕事を依頼していく環境を整えます。

具体的になにをするの?

では具体的にどんな活動をするのか・・ほんの少しですがご紹介します。

・ワークショップの運営・企画
・イベントや交流会の企画
・Instagram投稿のデザイン作成
・チラシデザインの作成
・リール動画・TikTokの動画撮影、編集代行
・youtube動画の撮影、編集
・動画の企画や構成
・ホームページの制作
・コラムや記事の制作
・企画書の作成代行
・事務代行

在宅ワークだけでなく、リアルにお会いして「こんなことをやってみたい」「やってみたかった」を応援することができる仲間作りをしたいと思います。

「できない」よりも「やってみたい」を大切に!

デザイン、それから記事の作成、動画編集など、やりたい、やってみたいけど「できない」と思っている方には是非その「やってみたい」という想いを大切にしていただきたいのです。やってみたい、と思う気持ちから「できる」「やれる」というイメージを作りながら一緒にままはぐでお仕事をしていけたらいいなと思います。

Instagram講座

例えば。インスタグラムの投稿デザイン。「かっこいいなあ」と思うデザインが気軽にできるようになると素敵ですよね?そのデザイン投稿をするために必要な情報を講座にして、運用のお手伝いができる人を育成していく講座を実施します。講座の内容は
・Instagramの基本的な操作
・運用するための基本的なログイン知識
・アカウントの設定の方法
・リール動画と投稿ストーリーズの違い
・プロフィール作成について
など、インスタグラムだけでもまだまだ学ぶことがありますが
知識を少しずつ身に着けることで、それが仕事につながります。

チラシ制作・名刺デザイン講座

チラシのデザインや名刺のデザインはすぐにできるようになります。「キャンバー」を使ってプロ仕様のデザインができるようになります。キャンバーを使った事がある!という方はたくさんいらっしゃると思います。デザインがあらかじめできあがっていることから、お気に入りのデザインを使って文字と写真を入れ替えるだけの簡単な使い方もありますが
「デザインが被ってしまう」
「オリジナルさに欠ける」
という声も届きます。それゆえに独自性がないチラシになってしまう・・。というお悩みの声をいただきます。
でもキャンバーの特性を最大限に活かすことで、独創性の高いチラシの作成が可能になります。

顧客ニーズに合ったチラシ
独創性の高いチラシ
アイキャッチ(見てもらうための工夫)ができたチラシ

など、様々な工夫をすることで「みてもらうチラシ」が作成可能です。

そんな講座を実施して、Canvaクリエイターを育成していきます。

Canvaクリエイターの育成

Canvaはたくさんの方に利用されていてとても便利なツールです。
先ほどもお伝えした「チラシ・名刺」のほかにもこんなことができるようになります。

・ホームページバナーの制作
・企画書の作成
・プレゼン資料の作成
・動画編集
・Instagramのデザイン投稿
・結婚式の紙媒体デザイン
・事業パンフレット
・ポスター
・電子書籍の表紙デザイン
・動画編集

など、多岐に渡って作成ができるクリエーターになることができます。

たくさんのデザインができるようになると、仕事が充実してオリジナルデザインを作ることが楽しくなります。ほんの少しの工夫と、ちょっとしたコツを掴めば、クリエイターとして活動することが可能です。

オンラインで活動、リアルで活動

ままはぐの活動内容は、オンラインとリアル。リアルでお会いする人達も、オンラインで初めましての方もみんな大切です。出会いを大切にしながら、たくさんの方が輝いて活動できるようなサポートをします。

オンライン活動の一例

オンラインでは、主にクリエイターの育成養成講座を行います。
キャンバーを使ったクリエイター養成講座、ワードプレスを使ったホームページ作成講座、SNS別の講座、起業家向けの起業塾などを行います。

特に起業家の起業塾は起業に必要なメンタルサポート、運転資金について、商品価格の設定方法、経費の算出など具体的な疑問にお答えできるサポート体制を整えます。

クリエイターの講座では、様々な業種に対応できる講座を行います。

今実際に起業している方も、クリエイターとしてままはぐからの委託の仕事をやってみたいという方もオンライン活動に参加していただける仕組みを構築します。

リアル(オライン)活動の一例

交流会や、ワークショップを中心とした活動を行います。ランチ会や、懇親会など、たくさんの方とリアルにお会いすることでままはぐに関わってただける方が増えるといいなと思います。
日本全国、世界でも活動ができるようにしたいという野望も持ちながらですが、まずは沖縄、関西を中心にリアルに皆さんとお会いできる企画を考えていきたいと思います。

まとめ

ままはぐは、たくさんの方に支えて頂きながら真剣に「世界平和」に向き合う団体として活動を始めます。在宅ワーカーを増やすことで、家族の事を支えてあげらえる心に余裕ができたり、在宅で働くことで通勤時間をなくし効率よく仕事ができたり、またイベントの企画ができるようになれば、たくさんのイベントを企画して運用できるプランナーとして活躍できたり。

ままはぐのメンバーには多種多彩な優秀なメンバーがそろっています。

それぞれの長所を活かして、在宅に居ながら活躍できる人をたくさん育成して、お仕事につながる応援をしていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楢松千枝
大阪府出身。

目次